国内ツアー 【日本茶づくりの原風景】滋賀県の銘茶・政所茶の、茶摘み + 和紅茶づくり の“手仕事”体験
- 【U100MK】大人1名様
- 25,000円(税込)
出発予定日
9/14(日)
茅葺き屋根と茶畑が広がる滋賀・政所(まんどころ)は、「日本茶の原風景」が今も残る場所です。その静かな山里で、心ゆったりと日本茶の世界を体験してみませんか?
600年の歴史をもつ政所茶の産地では、地域ぐるみで無農薬を守り、希少な在来種を受け継ぎながら、滋味深い“幻の茶”を今も育んでいます。
ツアー当日は、茶畑で昔ながらの手摘みを体験し、摘み取った茶葉で和紅茶を作ります(作った紅茶はお土産としてお持ち帰りいただけます)。昼食には、茅葺き古民家で今も使われる竈(おくどさん)で炊いたごはんをご用意。素朴であたたかな味わいをお楽しみください。
ガイド
ツアーの案内役は、2014年に地域おこし協力隊として移住し、政所茶の魅力を伝え続けている茶農家・山形 蓮さん。
地域のおばあちゃんから知恵や物語を受け継いだ山形さんとの会話を通じて、政所茶の奥深さに触れるひとときをお届けします。
体験詳細
1)茶畑での手摘み体験
現在全国で98%以上が栽培用品種(やぶきた等)になる中、政所では約2%の希少な在来種が産地の約7割を占めます。また、源流域として水を汚さないという想いから、他産地と異なり、農薬や化学肥料に頼らず、手間暇かけて茶畑を守ってきました。ひと株ごとに個性を持つ在来茶樹が連なる茶畑に入れば、野性味あふれる茶樹の力をきっと感じられるはずです。
政所にしか残らないこの茶畑で、日本人の実直さに想いを馳せつつ、一枚ずつ手摘みしていきます。
2)摘んだ茶葉で作る和紅茶(お土産としてお持ち帰り)
実生在来種の政所茶は、煎茶にすると“渋み”や“力強さ”が前に出やすいのですが、紅茶に発酵させるとその個性が丸く調和し、花や果実のような甘い香りに変わるのです。また、煎茶に比べると、プロセスがシンプルで、初めての方でもお楽しみいただきやすいです。
作業は茶葉を手で揉むところから始まります。昼食後、発酵を終えた茶葉と再び出会うとき、その優しい香りに、多くの方が驚きの声をあげます。最後は丁寧に乾燥させ、オリジナルのパッケージに詰めて完成。世界にひとつだけの「私の政所紅茶」をお土産としてお持ち帰りいただけます。
3)政所茶 5種飲み比べ(水出し番茶、煎茶、玉露、ほうじ茶、紅茶)
思う存分、政所茶を味わっていただくために、ツアー中に5つの飲み方をお楽しみいただきます。爽やかな水出し番茶、深みある煎茶、贅沢な玉露、香ばしいほうじ茶、そして甘やかな和紅茶──。多彩な味わいをご堪能ください。
4)古民家のおくどさん(竈)で炊いたご飯
お弁当籠を各人にご用意します。ご飯 or おにぎりを入れて、お茶を持って、茶畑や清流のほとり等、好きなスポットでゆっくりランチをお楽しみください。ちなみに、おくどさんを使っての炊飯は、全員参加型! 里山の暮らしという非日常を楽しみましょう。
5)湧水で冷やした旬の野菜
昼食時には、「茶やすみ」から徒歩1分の水汲み場で冷やした、きゅうりやトマトなどの夏野菜をご用意しています。清水の冷たさと野菜の甘みが口いっぱいに広がるでしょう。山からの恵みを五感で味わってください。
行程
9:00 |
京都駅(集合・出発) |
10:30 |
政所到着 |
10:40 |
集落内の湧き水をつかった水出し茶でウェルカムドリンク |
10:55 |
茶畑で手摘み体験 |
11:45 |
屋内で産地のご説明 |
12:00 |
ランチ(竈炊き立てごはんと手作りの惣菜) |
13:00 |
和紅茶づくりワークショップ |
14:00 |
政所茶飲み比べ |
14:30 |
スペシャルな土産品のご提供 & 政所出発 |
16:00 |
京都駅(到着・解散) |
※小雨であれば決行のため、雨具をご持参ください。
※無農薬栽培の繊細なお茶を栽培しています。香水などはお控えください。
持ち物
雨天に備えて、雨合羽または傘
服装
・長袖、長ズボン
・靴:汚れても良い運動靴
・靴下:長めのもの(足首が出ているとヒルに噛まれる恐れあり)
イメージ

大雪に耐えた茶樹がポコポコと立ち並ぶ茶畑。初めて来た人も、どこか懐かしいと思わずにはいられない唯一無二の情景。

無農薬・有機肥料で栽培される政所茶は、野性味あふれる味わいが特長。数十年、数百年と、飲み続けられてきた真の日本茶です。

一芽一葉を丁寧に手で摘み取る。何度か繰り返すと、直ぐにコツを掴めます。感動の一杯のために、暑い中でも無心に摘みます。

昔からずっと使われてきた籠に、各々が摘んだ茶葉を集める。多いということがダイレクトに達成感につながります。

思わず顔をうずめたくなる茶葉。生命力を感じる香りが漂う。

青々とした政所茶の若葉。とても美しく、艶やかです。

茶葉の香りや見た目の変化を五感で楽しみながら、丁寧に揉んで茶葉の発酵を促します。

お昼ご飯の間に発酵した茶葉を、信楽焼の陶板で丁寧に乾かします。甘い香りが漂います。

鈴鹿山麓の裾野に広がる茶畑であるため、茶畑の横には清流が流れる。茶摘みの後、ここで寛ぐのもオススメです。

良質な湧き水に恵まれているのも、政所茶の特長の1つ。トマトやスイカを冷やしたり、湧き水で水出し茶を飲んだり、と政所の楽しみ方が広がります。

600年間この地域の人たちが守ってきた想いや誇りを受けとめ、政所茶を守るためにこの地域に移り住んできた山形蓮さん。話せば、政所茶がきっと身近なものに。
-400x600.jpg)
五感を働かせ手を動かし、世界にひとつだけの紅茶を作る贅沢なひとときです。
【MKトラベルLINE公式アカウント】
【各SNSでも京都の情報やツアー情報をお届けしています】
旅行条件
ツアー番号 | U100MK |
出発地 | 京都市 |
添乗員/ガイド | あり |
食事 | あり |
最少催行人数 |
6名 |
お申込みについてのご注意
※最少催行人数は6名様です。最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を取りやめることがあります。出発の7日前にその旨をご連絡し、お客様から当社がお預かりしている旅行費用の全額をお返しいたします。
※旅行条件・旅行代金は、2025年8月22日現在を基準としています。
※行程および帰着時間は交通事情などにより変更になる場合があります。
※お申込みの前に弊社の募集型企画旅行規約をご確認ください。
よくある質問
Q.1名ですが、申し込みできますか?
A.はい。お一人参加の方もたくさんいらっしゃいますので、お気軽にお申し込みください。
【WEBシステムよりご予約の場合】
・クレジットカード決済(お支払いの締切:ご利用の2日前(日祝除く)の17時まで)
お客様のご都合でご予約をキャンセルされる場合は、すみやかに下記お問合せ先までご連絡ください。
キャンセル料
11日目に当たる日以前
無料
10日目に当たる日以前
20%
7日目に当たる日以前
30%
旅行開始日の前日
40%
旅行開始日の当日
50%
旅行開始後又は無連絡
100%
お問い合わせ・申し込み
京都府知事登録第2-288
総合旅行業務取扱管理者 竹内雅哉
〒601-8002
京都市南区東九条上殿田町47
イビススタイルズ京都ステーション1F
※操作完了後、「受付完了のご案内」メールを自動送信いたします。迷惑メール対策をされている方は、「@mk-group.co.jp」のドメインからのメールを受信許可に設定してください。
※コンビニ支払を選択された場合は、ご入金が確認された時点で予約完了となります。「受付完了のご案内」メールが配信されてから、4日以内に指定のコンビニでお支払いください。なお、4日以内にご入金がない場合はご予約を自動キャンセルさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※プライバシーポリシーおよび旅行規約をご確認の上、ご予約ください。
-
お電話
075-662-1700
電話受付:10:00~17:30(日祝定休)★くれぐれもおかけ間違いのないようお願いいたします★
-
フォーム
フォームでお問い合わせ
WEB受付:24時間受付中
※FAX・お問合せフォームは24時間受け付けております。受付時間外および日曜・祝日にお問合せいただいた場合は、翌営業日以降にご返信させていただきます。
よくある質問
-
A.
1名様からお申し込みいただけます(一部申込人数に制限のあるツアーを除く)。
おひとりで参加される方もたくさんいらっしゃいますので、お気軽にお申し込みください。