京都観光タクシーツアー ※近日予約受付開始予定※京都国際マンガミュージアムコラボ企画 「荒俣宏館長&京都精華大学 堤邦彦教授と巡る 京都妖怪ツアー ~鬼と蛇をもとめて~」
出発予定日
6/26(日)
※近日予約受付開始予定※
京都には、妖怪にまつわる古くからの言い伝えがたくさんあります。
妖怪は空想上のものと考えている方も多いでしょう。
しかし、京都には妖怪退治に用いられたと伝わる刀や鏃(やじり)が残っていたり、妖怪のいわれのある塚や社などが今も数多く存在しています。
様々な妖怪の痕跡が今もあちこちに残っていることは、意外と知られていません。
このツアーは、京都国際マンガミュージアムの館長で、作家の荒俣宏先生と、今回は特別に江戸時代の怪談研究を中心に仏教、民俗と怪異の関わりに造詣が深い京都精華大学国際文化学部教授の堤邦彦先生をお迎えして、妖怪にまつわる様々な場所を解説付きで巡ります。(全行程を荒俣宏館長、堤邦彦先生と一緒に巡ります)
去年、一昨年と即時完売となった大好評ツアーの第3弾です!
※ツアー内容は大人向きとなっています。
行程
日時 | 場所 |
12:30 |
京都国際マンガミュージアム <集合・出発> (13:00出発) |
13:20 | 深泥池 <小栗判官の鬼女> |
13:55 | 頼光橋 <鬼童丸> |
14:15 | 更雀寺 <藤原実方の入内雀伝説> |
14:50 |
妙満寺 <清姫安珍の伝説/講談・百物語> |
17:00 |
京都国際マンガミュージアム |
17:30頃 | 京都国際マンガミュージアム <解散> |
※今回はバス移動ではなく、ジャンボタクシーに数名ずつご乗車頂く形となっております。移動中、荒俣宏先生・堤先生からの解説はございません。
※渋滞等で予定通りの滞在時間をお取りすることができない場合がございます。予めご了承ください。
※京都国際マンガミュージアムの入館料、各お寺の拝観料はツアー代金に含まれています
荒俣宏(あらまた ひろし)

作家。京都国際マンガミュージアム館長。
1947年東京生まれ。慶応義塾大学卒業後、10年間のサラリーマン生活ののち独立。百科事典の編集助手をしながら書いた小説『帝都物語』がベストセラーになり、日本SF大賞受賞。『世界大博物図鑑』で、サントリー学芸賞受賞。神秘学、博物学、風水等多分野にわたり精力的に執筆活動を続け、その著書、訳書は350冊あまり。稀覯書のコレクターとしても有名である。
子どもの頃は貸本マンガに夢中になり、漫画家を目指し漫画賞に応募したこともある。
近著に『日本まんが1巻~3巻』(東海大学出版)など。
堤邦彦(つつみ くにひこ)

京都精華大学国際文化学部教授、情報館前館長。
1953年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修了、文学博士。江戸時代の怪談研究を中心に仏教、民俗と怪異の関わりを追い求める。著書に『江戸の怪異譚』、『女人蛇体〜偏愛の江戸怪談史』、『江戸の高僧伝説』、『現代語で読む江戸怪談傑作選』、『京都怪談巡礼』、『日本幽霊画紀行』など。
大学教員のかたわら、2015年より怪談朗読団体「百物語の館」の元締めとして各地の神社仏閣において古典怪談を読む会を主宰し、怪談文化の普及を目指す。最近はコロナ禍のなか、京都の異界名所を歩く動画「怪談目線」をYouTubeにて配信・公開中。
深泥池
射られて死んだ雄鶏に会いに雌鶏が訪れる悲話や、公家の息子・小栗が深泥池に住む大蛇の女との恋話、節分の豆まきの関する豆塚の話など様々な逸話がある。現代でも女の霊がタクシーに乗る怪談が伝わる。
頼光橋
平安時代の武将・源頼光(みなもとのよりみつ)は四天王たちとともに鬼の首領・酒呑童子を退治した。その後、人間の女から生まれた酒呑童子の息子の鬼同(童)丸が市原野で牛の死体で身を隠し頼光を襲撃したが、返り討ちにあった。その時渡った橋が「頼光橋」といわれる。
更雀寺(きょうじゃくじ)

藤原実方という歌人が、騒ぎを起こし奥州に左遷された。都への想いをつのらせ雀に化身して、誰も入れないはずの清涼殿の中に現れたという。その後勧学院で力尽きた姿が発見され、実方を知る者が雀塚を建て、霊を慰めた。人々はこの雀を実方雀、入内雀と呼んだ。
妙満寺
紀州(和歌山県)で清姫という女が安珍という僧に思いを寄せたが、嘘をつかれるなどして裏切られた。清姫は蛇に変化して道成寺の鐘の中に隠れた安珍を焼き殺したという言い伝えがある。その後も清姫のたたりで災厄がおこり、この鐘は山林に捨てられたが、仙石権兵衛という秀吉の家来によって妙満寺に納められた。
参加特典
①荒俣宏館長描きおろし「清姫のクリアファイル」
②安珍清姫の鐘(土鈴)
③旅のスペシャルパンフ(妖怪スポット解説付)
旅行条件
ツアー番号 |
T0305A |
出発地 |
京都国際マンガミュージアム |
添乗員/ガイド |
なし(乗務員がその業務を代行いたします)/なし |
食事 |
0回 |
最少催行人数 |
12名 |
安心してご参加いただくために
~~MKの取り組み~~
☆ご乗車前に車中の消毒を行っています。
☆車内での会話は極力お控えください。
☆営業開始前にドライバーの体調を確認済みです。
☆車両の座席は一席ずつ独立しています。
~お客様へのお願い~
☆マスク着用のうえご参加ください。
☆消毒スプレーを車載していますのでお使いになりたい時はお気軽にドライバーにお申し出ください。
☆訪問地では他のご参加の方々と適度な距離を保ってお楽しみください。
お申込みについてのご注意
※最少催行人数は12名様です。最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を取りやめることがあります。出発の7日前にその旨をご連絡し、お客様から当社がお預かりしている旅行費用の全額をお返しいたします。
※旅行条件・旅行代金は、2021年6月21日現在を基準としています。
※行程および帰着時間は交通事情などにより変更になる場合があります。
※お申込みの前に弊社の募集型企画旅行規約をご確認ください。
【お電話でのご予約の場合】
・銀行振込(関西みらい銀行)【WEBシステムよりご予約の場合】
・コンビニ決済
・クレジットカード決済
お客様のご都合でご予約をキャンセルされる場合は、すみやかに下記お問合せ先までご連絡ください。
◆お客様のご都合でご予約をキャンセルされた場合、下記キャンセル料を申し受けます。お支払いいただきました旅行代金よりキャンセル料を相殺して、お客様へご返金させていただきます。
【店頭決済/銀行振込/コンビニ決済の場合】
お客様のご指定の口座へご返金させていただきます。
【クレジットカード決済の場合】
ご利用のクレジットカード会社を経由して、ご返金させていただきます。締め日のタイミングによっては一度請求が発生し、その後返金処理となります。キャンセル料
11日目に当たる日以前 無料 10日目に当たる日以前 20% 7日目に当たる日以前 30% 旅行開始日の前日 40% 旅行開始日の当日 50% 旅行開始後又は無連絡 100%
お問い合わせ・申し込み
京都府知事登録第2-288
総合旅行業務取扱管理者 川越祥代
〒601-8002
京都市南区東九条上殿田町47
イビススタイルズ京都ステーション1F
※ご予約は4日前の17時まで
※操作完了後、「受付完了のご案内」メールを自動送信いたします。迷惑メール対策をされている方は、「@mk-group.co.jp」のドメインからのメールを受信許可に設定してください。
※コンビニ支払を選択された場合は、ご入金が確認された時点で予約完了となります。「受付完了のご案内」メールが配信されてから、4日以内に指定のコンビニでお支払いください。なお、4日以内にご入金がない場合はご予約を自動キャンセルさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※プライバシーポリシーおよび旅行規約をご確認の上、ご予約ください。
-
お電話
075-662-1700
電話受付:10:00〜18:00(日祝休み)
-
フォーム
フォームでお問い合わせ
WEB受付:24時間受付中
※FAX・お問合せフォームは24時間受け付けております。受付時間外および日曜・祝日にお問合せいただいた場合は、翌営業日以降にご返信させていただきます。